日本ロボット学会 ヒューマノイド・ロボティクス研究専門委員会

RSJ Special Interest Group on Humanoid Robotics since 2017

新着情報

活動紹介

我が国の人型ロボット研究における技術水準の向上、組織を超えて忌憚なく議論できるコミュニティの育成、何よりも真に有用な人型ロボット開発を追求する機運の醸成を目的とし、次の活動を行います。

  • 委員間の勉強会(年4回)、重要と思われる研究発表の輪読 or 発表者ご本人を招待したセミナー
  • 委員による初学者向け基礎セミナー&中級~上級者向けセミナー(隔年)
  • 勉強会およびセミナーの内容を含むテキスト発刊
  • 本学会および協賛学会の学術講演会でのOS開催、IEEE RAS Technical Committee of Humanoid Robotとの研究会共催
  • 学会員向けチャレンジプログラム企画、研究用プラットフォームや共用実験フィールドの検討

ヒューマノイドロボットは、まさに「人の如く知的に振る舞う機械」としてのロボットの具象であり、時代の技術到達点を現す存在です。 また原子力発電所で事故が起きた時など、人の安全性が著しく損なわれた状況で、潜在的に人に代わって緊急出動する能力を持ち得る有望な手段であることも認識されてきています。 力学系としてもメカトロシステムとしても際立って複雑なヒューマノイドロボットは、個々の要素技術の寄せ集めだけでは実現できない、取り組み甲斐のある研究対象です。

かつては我が国の研究者達が中心となって、本分野を発展させてきました。 しかし2013~2015年に開催されたDARPA Robotics Challenge(DRC)を契機に、欧米はじめ各国の有能な人材が本分野に参入し、技術開発の歴史を上書きしてきています。 彼らは国を越えて情報交換、人材交流し、高度な数理を駆使した技術開発を一層加速しており、我が国は今や後塵を拝する立場です。

個々の研究者が国外の技術水準の高まりを謙虚に受け止め、そこに追い付くこと、 一方で、それらの技術基盤となった我が国の研究の歴史を国際的に発信すること、 その上で、先人の軌跡を乗り越える良質の研究を継続的に行い、学界で積極的に発表することが必要でしょう。 本委員会の活動は、このような活動を促進し、我が国におけるヒューマノイドロボット研究を再燃させることを狙いとしています。

▲トップ

イベント

2022/ 9/10 ヒューマノイド・ロボティクス2022夏の学校 at 東京大学本郷キャンパス
2022/ 9/ 6 第40回日本ロボット学会学術講演会オーガナイズドセッション at 東京大学本郷キャンパス
2021/09/18 ヒューマノイド・ロボティクス2021夏の学校 on WebEx
2020/10/11 第38回日本ロボット学会学術講演会オーガナイズドセッション on Zoom
2019/09/07~08 ヒューマノイド・ロボティクス2019夏の学校 at 明治大学駿河台キャンパス
2018/09/22~23 ヒューマノイド・ロボティクス2018夏の学校 at 明治大学駿河台キャンパス
2017/09/15 ヒューマノイド・ロボティクス2017夏の学校 at 東京農工大学小金井キャンパス
2016/09/18~19 ヒューマノイド・ロボティクス2016夏の学校 at 東京大学本郷キャンパス、早稲田大学早稲田キャンパス

▲トップ

委員

杉原知道
オムロン
委員長
森澤光晴
産総研
副委員長
橋本健二
早稲田大
副委員長
鮎澤光
産総研
小澤隆太
明治大
上岡拓未
オムロン
神永拓
産総研
玄相昊
立命館大
田原健二
九大
野沢峻一
MUJIN
田崎勇一
神戸大
中西淳
名城大
舛屋賢
宮崎大
水内郁夫
東京農工大
室岡雅樹
産総研
山本江
東大
Gentiane Venture
東大

▲トップ

コンソーシアム

本委員会の趣旨にご賛同下さる方々が

  • 研究、技術に関する質問、議論
  • 注目すべき研究の紹介
  • 各種イベント&セミナーの案内
  • チャレンジプログラム企画、研究用プラットフォーム、共用実験フィールドについて

等々の技術情報交換と議論を自由に行えるように、ヒューマノイド・ロボティクス・コンソーシアムとしてSlackワークスペースを作成しました。 参加を希望される方は、humanoidrobotics[at]ml.rsj-web.org宛に

  • お名前
  • 御所属
  • 御職業
  • メールアドレス

をお送り下さい。

▲トップ

公開リソース

準備中です。

▲トップ

活動履歴

2022.11.18 第14回勉強会(Zoom) 主な議題:Sum of Squaresを用いた接触遷移運動の制御(田崎委員)
2022. 9.12 第13回勉強会(Zoom) 主な議題:弾性体を活用する身体構造(上岡委員)
2022. 9.10
2022夏の学校(東京大学本郷キャンパス)
2022. 9. 6 第40回日本ロボット学会学術講演会オーガナイズドセッション「人型ロボットの共創に向けた活動」(東京大学本郷キャンパス)
2022. 8.26 第12回勉強会(Zoom) 主な議題:多点接触による移動(小澤委員)
2022. 6.30 第11回勉強会(Zoom) 主な議題:MIT Mini Cheetahのアクチュエータ(橋本副委員長)
2022. 6.14 第18回会合(WebEx) 主な議題:第40回日本ロボット学会学術講演会オーガナイズドセッションおよび2022夏の学校内容検討
2022. 5.26 第10回勉強会(Teams) 主な議題:強化学習による二脚歩行制御(森澤副委員長)
2022. 4.13 第9回勉強会(WebEx) 主な議題:包摂アーキテクチャと積層変調アーキテクチャ(杉原委員長)
2022. 3.11 第17回会合(WebEx) 主な議題:Advanced Robotics特集号、Humanoid Virtual Atheletics Challengeについて、今後の勉強会開催方法について
2021. 9.18 2021夏の学校(オンライン開催)
2020.10.11 第38回日本ロボット学会学術講演会オーガナイズドセッション「人型ロボット、今何を研究すべきか」(オンライン開催)
2021. 7.14 第16回会合(WebEx) 主な議題:2021夏の学校内容検討
2021. 6.16 第15回会合(WebEx) 主な議題:2021夏の学校内容検討
2020. 7. 6 第14回会合(WebEx) 主な議題:パンデミック下での活動方針相談
2019.11.28 第13回会合(東京農工大小金井キャンパス) 主な議題:Advanced Robotics特集号企画検討
2019.11.28 第8回勉強会(東京農工大小金井キャンパス) 話題:接触による構造変化を伴う運動軌道計画(室岡委員)、鉛直方向運動を伴う重心-ZMPモデル規範運動計画(上岡委員)
2019. 9. 7~8 2019夏の学校(明治大学駿河台キャンパス)
2019. 8.23 第12回会合(本田技術研究所共創ラボ) 主な議題:2019夏の学校講義内容検討
2019. 6. 8 第11回会合(お気軽会議室広島紙屋町) 主な議題:2019夏の学校内容検討
2019. 6. 8 第7回勉強会(お気軽会議室広島紙屋町) 話題:接触による構造変化を伴う力学系の運動計画(田崎委員)
2019. 3.16 第10回会合(東工大大岡山キャンパス) 主な議題:委員会資産の管理方法について
2019. 3.16 第6回勉強会(東工大大岡山キャンパス) 話題:弾性機構要素を含む二脚ロボットの歩行制御(舛屋委員)、動力学の高次微分計算アルゴリズム(鮎澤委員)
2018.12.20 第9回会合(産総研つくば中央センター) 主な議題:今までの活動反省、今後の活動展開
2018.12.20 第5回勉強会(産総研つくば中央センター) 話題:重心運動量行列(田原委員)、衝突を伴う動作軌道計画(水内委員)
2018. 9.22~23 2018夏の学校(明治大学駿河台キャンパス)
2018. 9. 6 第8回会合(中部大学) 主な議題:2018夏の学校講義内容検討
2018. 8. 2 第7回会合(ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン共創ラボ) 主な議題:2018夏の学校講義内容検討
2018. 6. 2 第6回会合(TKP博多駅筑紫口ビジネスセンター) 主な議題:2018夏の学校内容検討
2018. 6. 2 第4回勉強会(TKP博多駅筑紫口ビジネスセンター) 話題:人型ロボットの低次元力学とCapture Region(杉原委員長)
2018. 3.26 第5回会合(神戸大学六甲大キャンパス) 主な議題:2018夏の学校内容検討
2018. 3.26 第3回勉強会(神戸大学六甲大キャンパス) 話題:混合整数最適化による歩容計画(森澤副委員長)、接触遷移を伴う全身経路計画(野沢委員)
2017.11. 7 第4回会合(名古屋大学東山キャンパス) 主な議題:国際ロボット展でのセミナーについて、学会誌特集号内容検討
2017.11. 7 第2回勉強会(名古屋大学東山キャンパス) 話題:受動性に基づく全身制御(小澤委員)、モデル予測制御(中西委員、田崎委員)
2017. 9.15 2017夏の学校(東京農工大小金井キャンパス)
2017. 8.25 第3回会合(立命館大学東京キャンパス) 主な議題:2017夏の学校講義内容検討、各種行事での活動計画
2017. 7.21 第2回会合(立命館大学東京キャンパス) 主な議題:2017夏の学校実施計画、各種行事での活動計画
2017. 7.21 第1回勉強会(立命館大学東京キャンパス) 話題:確率最適制御(田崎委員)、ZMPの3次元拡張(山本委員)
2017. 4.14 第1回会合(大阪大学吹田キャンパス) 主な議題:今後の活動計画、予算計画
2017. 4. 1 設立
2016. 9.18~19 2016夏の学校(委員会設立の前身となる活動)

▲トップ

お問い合わせ

humanoidrobotics[at]ml.rsj-web.org

▲トップ